2008年06月23日
マックスレトロランタン 11W
コールマンの蛍光灯ランタン、マックスレトロランタン 11Wです。

テーブルランタンやテント内の照明として大活躍してた
コールマンの蛍光灯ランタンですが
ジェントスのEX-777XPを使い出してからは
すっかり「補欠」の地位に落ちぶれています

テーブルランタンやテント内の照明として大活躍してた
コールマンの蛍光灯ランタンですが
ジェントスのEX-777XPを使い出してからは
すっかり「補欠」の地位に落ちぶれています

スペックとしてはこんな感じ
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
明るさ 11W
単一乾電池4本
蛍光灯の明るさは2段階に調整可能 (ハイ ・ ロー)
(ただし、見た目の明るさはハイ、ローでほとんどわかりません^^;)
連続点灯時間 約11時間(ハイ)、約18時間(ロー)、約100時間(常夜灯)
ACアダプターが付属されてますので電源サイトでも使えます。
バッテリーインジケーター装備
防滴仕様

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
蛍光灯ランタンに明るさを求めるのであれば
同じコールマンでもワット数の大きなモデルもありますが
(マックスレトロ20Wとかマックスレトロサンバースト22Wとかね)
単一乾電池8本使用はランニングコストを考えるとちょっと・・・。
あと、単一8本は案の定重いです
単一8本の電池式ランタンだとやわなランタンスタンドでは
簡単に曲がってしまいますので重量も少々気になります。
11Wを選んだ決め手は、単一乾電池4本使用という点。
ランニングコストとランタイム、そして明るさのバランスを考えたら
マックスレトロ11Wに落ち着きました。
(単一4本では11Wが一番明るいモデルです)
明るさは・・・
可もなく不可もなく、といったところ。
いかにも蛍光灯な白色の色は好き嫌いがわかれるところですかね。
ちなみにコールマンの蛍光灯ランタンにもウォームカラー(暖色)の
蛍光灯ランタンがありますが、色合い的には暖色というより
若干「赤」が強いような気がします。
(サンライト20Wとかサンバースト22Wが暖色です)
もひとつちなみに、ジェントスの777XPは暖色LED仕様ですが
炎の色合いに近いとは言っても黄色系の色味です。
777XPを買ってからは、すっかり存在が薄くなってしまった
私のマックスレトロ11Wですが、少しでも効率UPしないかな?と
小細工をしてあります。

クリックで拡大します
わかりますかねぇ?
ホヤと黒い傘の部品の間に、「鏡」を挟み込んであるんです。
ホヤはビスで固定されているだけですので簡単に分解できます。
そこにダ○ソーで買った手鏡をばらして、鏡だけを両面テープで
固定してみました。
で、実際の効果のほどはと言うと・・・
うーん、どうですかねぇ、ほとんど差は感じられません
ノーマルの状態を「100」とするなら
改造後は「103」って感じでしょうか orz
たしかにテーブルに置いた時などには
真下方面の影は減ったと思いますが
「それだけ」って感じです。

Coleman(コールマン) マックスレトロランタン 11W
単一乾電池4本使用のモデルでは
コールマンの中で一番明るい蛍光灯ランタンです。
でも、この値段を出すんだったら777XPを買うよね(ぼそっ)
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
明るさ 11W
単一乾電池4本
蛍光灯の明るさは2段階に調整可能 (ハイ ・ ロー)
(ただし、見た目の明るさはハイ、ローでほとんどわかりません^^;)
連続点灯時間 約11時間(ハイ)、約18時間(ロー)、約100時間(常夜灯)
ACアダプターが付属されてますので電源サイトでも使えます。
バッテリーインジケーター装備
防滴仕様

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
蛍光灯ランタンに明るさを求めるのであれば
同じコールマンでもワット数の大きなモデルもありますが
(マックスレトロ20Wとかマックスレトロサンバースト22Wとかね)
単一乾電池8本使用はランニングコストを考えるとちょっと・・・。
あと、単一8本は案の定重いです

単一8本の電池式ランタンだとやわなランタンスタンドでは
簡単に曲がってしまいますので重量も少々気になります。
11Wを選んだ決め手は、単一乾電池4本使用という点。
ランニングコストとランタイム、そして明るさのバランスを考えたら
マックスレトロ11Wに落ち着きました。
(単一4本では11Wが一番明るいモデルです)
明るさは・・・
可もなく不可もなく、といったところ。
いかにも蛍光灯な白色の色は好き嫌いがわかれるところですかね。
ちなみにコールマンの蛍光灯ランタンにもウォームカラー(暖色)の
蛍光灯ランタンがありますが、色合い的には暖色というより
若干「赤」が強いような気がします。
(サンライト20Wとかサンバースト22Wが暖色です)
もひとつちなみに、ジェントスの777XPは暖色LED仕様ですが
炎の色合いに近いとは言っても黄色系の色味です。
777XPを買ってからは、すっかり存在が薄くなってしまった
私のマックスレトロ11Wですが、少しでも効率UPしないかな?と
小細工をしてあります。

クリックで拡大します
わかりますかねぇ?
ホヤと黒い傘の部品の間に、「鏡」を挟み込んであるんです。
ホヤはビスで固定されているだけですので簡単に分解できます。
そこにダ○ソーで買った手鏡をばらして、鏡だけを両面テープで
固定してみました。
で、実際の効果のほどはと言うと・・・
うーん、どうですかねぇ、ほとんど差は感じられません

ノーマルの状態を「100」とするなら
改造後は「103」って感じでしょうか orz
たしかにテーブルに置いた時などには
真下方面の影は減ったと思いますが
「それだけ」って感じです。

Coleman(コールマン) マックスレトロランタン 11W
単一乾電池4本使用のモデルでは
コールマンの中で一番明るい蛍光灯ランタンです。
でも、この値段を出すんだったら777XPを買うよね(ぼそっ)
Posted by ryutaro at 00:04│Comments(0)
│コールマン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。