2009年05月01日
「777XP」と「888TF」 その2
すんまへん、前回の記事からの続きですよ。
あまりしっくり(?)とこないジェントスの「888TF」ですが
「777XP」同様、ホヤを外して吊り下げるのが一番便利そうな雰囲気です。

ただねぇ・・・。
さすがに 単一乾電池6本 は 重量級 ですわ・・・。
ランタンハンガーやロープを利用してぶら下げるのであれば
アレなんでしょうけどねぇ。
電池式だけにテント内やスクリーンなんかの中でも使うじゃないですか。
幕体のループに直接ぶら下げるのって、「777」でもちょっと躊躇う重さじゃないです?
なのに「888」君の重さときたら、完全なメタボです。
というわけで(どういうわけだ!?) こんな比較をしてみたいと思います。

お暇でしたら続きもどーぞ。
あまりしっくり(?)とこないジェントスの「888TF」ですが
「777XP」同様、ホヤを外して吊り下げるのが一番便利そうな雰囲気です。

ただねぇ・・・。
さすがに 単一乾電池6本 は 重量級 ですわ・・・。
ランタンハンガーやロープを利用してぶら下げるのであれば
アレなんでしょうけどねぇ。
電池式だけにテント内やスクリーンなんかの中でも使うじゃないですか。
幕体のループに直接ぶら下げるのって、「777」でもちょっと躊躇う重さじゃないです?
なのに「888」君の重さときたら、完全なメタボです。
というわけで(どういうわけだ!?) こんな比較をしてみたいと思います。

お暇でしたら続きもどーぞ。
まず手始めに「888TF」の重さを量ってみますかね。
電池が入ってない状態。 ホヤは付いてます。
純粋に本体のみの重量です。

むむむ???
885gからもうちょいかな?
は!?
これって
「約888g」 じゃん! (笑)
もうね、これサイコーです。
「888TF」大好きになりました。
いわゆる「萌え」ってこういうことなんだろうなぁ〜
えー、ここまで読んでいただいて、「888TF」の重さを覚えて頂けたら
あとの記述はスルーしてもらって結構です(笑)
気をとりなおして・・・。
参考までに「777XP」も測ってみましょう。
同じく電池無しの本体のみ(ホヤ含む)の重さです。

420g ってとこですかね。
あれまぁ、「888」ってやっぱり重いですねぇ。
「777」2個のほうが若干軽いわけですな。
続きまして、アルカリ単一乾電池(6本)を測ってみましょう。
用意したのはパナソニックのEVOLTAです。

6本で 820g です。
1本あたりの平均は 約137g ですね。
ここでちょっと中間集計
「888TF」の総重量(電池6本込み) 約1.7kg
「777XP」の総重量(電池3本込み) 約830g
なんか「888」の重さが気になります。
もちろん、以前からある蛍光灯式ランタンなんかに比べれば
はるかに軽量なんですけどね。
ランタンスタンドなんかにぶら下げて使うには
個人的にもうちょっと光量が欲しいような気がします。
テーブルランタンとして使う分には問題ない重さですけど
やっぱり吊り下げが一番便利なんだよなぁ・・・。
ちなみにそれぞれホヤの重さは
「888TF」のホヤ 265g
「777XP」のホヤ 145g
ホヤを外して吊り下げ使用をした場合
「888TF」 約1440g
「777XP」 約 685g
やっぱり「888」って「777」2個分くらいの重さがあるんですねぇ・・・。
なんでこんなに重量に意地になっているかというと
以前に、コールマンのランタンスタンドの先端を曲げちゃったことがあるんです。
その時はLPのノーススターに470gサイズのOD缶でしたので
おおよそ1.8kgくらいです。
ちょうど「888」くらいの重量ですね。
で、その次に買ったオーソ○ティオリジナルの似たようなスタンドも
先端が曲がってしまったものですから、完全にトラウマなんです(笑)
そこで、少しでも軽くならないかなぁ〜と考えて
用意してみたのが↓これ。

100円ショップでゲッツした単三アダプターです。
コイツにアルカリ単三を仕込んで軽量化したいと思いますー。
これ、ついついエネループとかニッケル水素電池を仕込みたくなりますが
個人的にはオススメしません。
以前、パナソニックのニッケル水素電池(min2230mAhのタイプ)を
違うLEDランタンで使ってましたが、かなり早い段階で過放電になってしまい
ずいぶんオシャカ(液漏れ)にしてしまいました。
高い充電池でハラハラしながら使用するくらいなら
安い単三アルカリのほうが精神衛生上いいと思います。
とりあえず、コイツも重さを測ってみます。

アダプター6個で 90g
一個平均は 15g
これに、単三アルカリ乾電池6本(ダイソーw)を追加

これで 約230g
一本あたりの平均は 約38g ってとこですね。
アルカリ乾電池1本と比較すると
実に一本あたり 約100g も軽量化出来るわけですね。
この差は大きいですか? 小さいですか?
私にとってこの重量差はすごく大きな差です。
これなら「888」の逆さ使用もやってみようかな?というレベルの重量です。
参考までに単三乾電池の容量は、単一乾電池のおよそ5分の1と言われてます。
厳密に言うと、まったくもって的外れな数値なんですが
「だいたいそんなもんだよー」 程度にイメージしていいかと思います。
単三使用の「888TF」で、おおよそ約12時間 (実用はその半分かな?)
同じく「777XP」で、おおよそ約14時間 (これまた実用は半分かな?)
これだけ使えれば、単三使用でも一晩は十分使えますよね。
予備を持っていったとしても単三なら体積も小さいですし
なによりコストも安いですw
もちろん、連続点灯時には単一乾電池の本領発揮となりますが
1泊から2泊くらいのキャンプでは単三でも十分かと。
「電池がまだあるから」と単一を入れっぱなしにしておくのは
液漏れの心配がつきものですし、不意の点灯を防ぐ観点からも
常に電池は抜いておきたいですしね。
なんかまたダラダラと長くなっちゃいましたが結論です
あ、あくまでも個人的な意見ですよーw
本体価格、ランニングコスト、重量、車への積載性などなどなど・・・・。
やっぱり「777XP」の圧勝です。
もちろん明るさでは「888TF」のほうが若干上ではありますが
個人的なイメージとして、「777XP」の明るさは
「888TF」の4分の3くらいの印象です。
それほど大差は無い印象ですな。
実際に並べて点灯させてもそんな印象です。
テーブル上に「888」をどーんと置くくらいだったら
テーブルの左右に「777」2個を吊り下げたほうが
遥かに明るさのバランスがいいと思います。
ふー、なんか結論になってませんねぇ・・・。
文章にするのってホント難しいですわ(汗)
あ、でもあえて結論を言わなくても
みなさんわかってたでしょ???(苦笑)
Posted by ryutaro at 00:53│Comments(11)
│ジェントス
この記事へのコメント
ryutaroさん☆詳細なレポありがとうございました~。
満点大笑(爆)で読ませていただきました。
アウトドア用品では、大は小を兼ねるとはなかなかいかないのが実情ですね~!
888gで萌え~って、ツボでした★
満点大笑(爆)で読ませていただきました。
アウトドア用品では、大は小を兼ねるとはなかなかいかないのが実情ですね~!
888gで萌え~って、ツボでした★
Posted by グッディ
at 2009年05月01日 09:39

こんにちわ。
賢明な私には、よーく解りました。(笑)
詳細な検証 ありがとうございます!!
賢明な私には、よーく解りました。(笑)
詳細な検証 ありがとうございます!!
Posted by kirapapa
at 2009年05月01日 09:46

グッディさんこんにちは^^
なんかまとまってるようで、まったくまとまってない記事に
コメントありがとうございます(苦笑)
楽しんでいただけたなら本望ですw
「888」の重さは偶然だったんですが
私もツボにはいってしまって大爆笑でしたよ。
#一人で気味悪い光景でしたがw
なんかまとまってるようで、まったくまとまってない記事に
コメントありがとうございます(苦笑)
楽しんでいただけたなら本望ですw
「888」の重さは偶然だったんですが
私もツボにはいってしまって大爆笑でしたよ。
#一人で気味悪い光景でしたがw
Posted by ryutaro at 2009年05月01日 12:07
kitapapaさんどもですー♪
「888」1個 電池6本 LED4灯
「777」2個 電池6本 LED6灯(!)
とりあえず私の結論はこんな感じですー。
WEBで眺めるだけでもわかりそうなもんですけどねぇ。
買って確かめたアホですわ(笑)
「888」1個 電池6本 LED4灯
「777」2個 電池6本 LED6灯(!)
とりあえず私の結論はこんな感じですー。
WEBで眺めるだけでもわかりそうなもんですけどねぇ。
買って確かめたアホですわ(笑)
Posted by ryutaro at 2009年05月01日 12:10
おっと、申し訳ない
kirapapaさん、タイプミスすんません(汗
kirapapaさん、タイプミスすんません(汗
Posted by ryutaro at 2009年05月01日 12:11
こんちはー
1.7kg・・・数字で見るとやっぱり重いですねぇ。
しかも777XPが2つの方が軽いとは・・・(笑)
1.7kg・・・数字で見るとやっぱり重いですねぇ。
しかも777XPが2つの方が軽いとは・・・(笑)
Posted by dreameggs
at 2009年05月01日 12:20

dreameggsさんまいどです^^
コールマンなんかの蛍光灯ランタンに比べれば
確かに「888」でも軽いほうなんですけどねぇ。
人間贅沢を覚えると、なかなか元の生活には戻れないわけで(苦笑)
ベストバイは「777」2個です!w
コールマンなんかの蛍光灯ランタンに比べれば
確かに「888」でも軽いほうなんですけどねぇ。
人間贅沢を覚えると、なかなか元の生活には戻れないわけで(苦笑)
ベストバイは「777」2個です!w
Posted by ryutaro at 2009年05月01日 12:30
こんばんは。「愛とキャンプと青春の日々」のよっちゃんです。
コメントありがとうございました♪
覗き見していて、ごめんなさい(笑)。
実は、キャンプ場でryutaroさんをお見かけしたことがあるんですよ~!
このブログを拝見させていただいて、気が付きました(^^;
いろいろと参考にさせてもらってますm(_ _)m
コメントありがとうございました♪
覗き見していて、ごめんなさい(笑)。
実は、キャンプ場でryutaroさんをお見かけしたことがあるんですよ~!
このブログを拝見させていただいて、気が付きました(^^;
いろいろと参考にさせてもらってますm(_ _)m
Posted by よっちゃん at 2009年05月05日 23:50
100均スペーサー、同じの持ってます~^^
エネループのスペーサーより使いやすいと思ってたり(笑)
エネループ何度か使ってましたが
液漏れはしなかったけれど、電圧降下がアルカリよりひどくて、暗くなるまでの時間が、早かったです><
結果は・・・・ですが分かりやすい検証ですね♪♪
萌え~の888g、開発の方の笑いのセンスが素敵だわ~☆
エネループのスペーサーより使いやすいと思ってたり(笑)
エネループ何度か使ってましたが
液漏れはしなかったけれど、電圧降下がアルカリよりひどくて、暗くなるまでの時間が、早かったです><
結果は・・・・ですが分かりやすい検証ですね♪♪
萌え~の888g、開発の方の笑いのセンスが素敵だわ~☆
Posted by marurin at 2009年05月08日 07:12
よっちゃんさん>
お返事遅くなってごめんなさいー
>お見かけしたことがあるんですよ~!
ちょっとこちらも黙ってたのですが、ブログを拝見して
「あ~~~~~~!」って思ったものですから
コメント入れさせて頂きましたw
ひょっとして触れて欲しくないかなぁ?と思って
黙ってました。 すいません(苦笑)
これからもよろしくです^^
お返事遅くなってごめんなさいー
>お見かけしたことがあるんですよ~!
ちょっとこちらも黙ってたのですが、ブログを拝見して
「あ~~~~~~!」って思ったものですから
コメント入れさせて頂きましたw
ひょっとして触れて欲しくないかなぁ?と思って
黙ってました。 すいません(苦笑)
これからもよろしくです^^
Posted by ryutaro
at 2009年05月08日 08:13

marurinさんどもです♪
この100均スペーサーお持ちでしたか!
フタのカチっとした感じは好印象ですw
LEDみたいなダラダラとした消費だと、充電池は
ちょっと使いづらいかもしんないですねぇ。
この100均スペーサーお持ちでしたか!
フタのカチっとした感じは好印象ですw
LEDみたいなダラダラとした消費だと、充電池は
ちょっと使いづらいかもしんないですねぇ。
Posted by ryutaro
at 2009年05月08日 08:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。