2010年03月13日
ちょっぴりおセンチな焚き火の話
やっぱ石のかまどって雰囲気ありますよね。

ワタシ、歳は若いつもりでいますが(コラ)
キャンプはそこそこ長く続いている趣味なんすよ。
お暇でしたら続きもいかが?
まだ、道具もよく知らないキャンプを始めたばかりの頃、
「テントと食べ物さえあればなんとかなるべ?」と
中学生の時の林間学校を思い出しつつ
仲間とキャンプを楽しんでいました。
石でかまどを作って、「火」さえあれば
それとなくなんとかなっていたあの頃。
カレーも直火。
鍋が真っ黒? 気にしない気にしないwww
#こっそり持っていった鍋だったので、あとで「おかん」にさんざん怒られましたが(汗)
焚き火での調理ってば、火加減が面倒だったり
火が絶好調になるまで時間がかかったりで
当たり前ですが不自由なことのほうが多いんですけど
そんな不自由さもキャンプの楽しさですよね。
(最近、少しそんな気持ちを忘れかけていますなぁ。。。)

料理が焦げ付いたりして失敗しても
「おっけーおっけー! 大丈夫! たぶん食べられる!」
ってのが楽しかったり。。。w
お外で食べればなんでもおいしいのですが
釣った魚を、その場で直火で焼く。
旨くないわけがないっす。
そうそう、林間学校が思い出の基準なので
忘れちゃいけないのが「キャンプファイヤー」
キャンプファイヤーとか焚き火ってば
理屈抜きに楽しいです。
ただ「ぼけー」っと火を眺めるだけでも
なにか「癒し」な要素があったりするんですよね。
#これはキャンプ場でのイベントの様子
写真ではわかりにくいですが、このキャンプファイヤーは
かなり豪快でしたよ。
なんせ、炎が3mくらいまであがってましたから。
やっぱり井桁で組んだ薪は迫力ありますよねぇ。

#も~えろよ もえろ~よぉ~♪
てなわけで、コレっす。
ちょっ!? 途中まで「いい話し」的な流れで来てたのに
結局のところ物欲ネタですか!?(爆)
はい、ゴメンナサイ。 物欲ネタです(汗)
っていうか
最近のキャンプ場はどこも「直火禁止」だったりするじゃないですか。
なので焚き火の台はね、ほらマナーだから!(苦笑)
Posted by ryutaro at 22:09│Comments(8)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
ども。
ラストの2画・・・コルマンさんのデザインはキャンプファイヤーの薪を組んだカタチだったのかと今更理解(きっと吸気の関係なんでしょうけど)。
仕方がないけど、いつの頃からか直火禁止になりましたもんねぇ。シミジミ
ラストの2画・・・コルマンさんのデザインはキャンプファイヤーの薪を組んだカタチだったのかと今更理解(きっと吸気の関係なんでしょうけど)。
仕方がないけど、いつの頃からか直火禁止になりましたもんねぇ。シミジミ
Posted by わっきー
at 2010年03月13日 23:06

ちわすちわす。
カレー、とっても美味しそうですな(笑)
一昨年だったか、キャンプ場でBBQグリルの上に井桁を組んでるコワモテのおじさんが、
火柱で頭上の枝を焼いてました!
それって、ちょっと間違えば山火事なんですがー
怖いので誰も何も言えず・・・
カレー、とっても美味しそうですな(笑)
一昨年だったか、キャンプ場でBBQグリルの上に井桁を組んでるコワモテのおじさんが、
火柱で頭上の枝を焼いてました!
それって、ちょっと間違えば山火事なんですがー
怖いので誰も何も言えず・・・
Posted by dreameggs
at 2010年03月14日 00:35

すげ~(゚Д゚)
ここまで来ると
炎って言うより、火柱っすな・・・
こないだ僕が行った某小林庭園には
ストーンサークルライクな石積みの跡もあって
昔の焚き火を思い出しましたわー
ところで、コールマンのこれ、
木が溢れにくいから、ジャンジャン突っ込めて
焚き火にはサイコーですよね!
ここまで来ると
炎って言うより、火柱っすな・・・
こないだ僕が行った某小林庭園には
ストーンサークルライクな石積みの跡もあって
昔の焚き火を思い出しましたわー
ところで、コールマンのこれ、
木が溢れにくいから、ジャンジャン突っ込めて
焚き火にはサイコーですよね!
Posted by *halfmoon*
at 2010年03月14日 10:42

こんにちわ~
直火禁止なんですよねぇ~驚きました!
小さい頃の記憶しかないので、焚き火=石のかまどなんですよね!
この形に惚れて、私も購入しました(≧ω≦)
が、火床の交換が不可らしいです…orz
直火禁止なんですよねぇ~驚きました!
小さい頃の記憶しかないので、焚き火=石のかまどなんですよね!
この形に惚れて、私も購入しました(≧ω≦)
が、火床の交換が不可らしいです…orz
Posted by あつHD
at 2010年03月14日 10:47

わっきーさんこんちは^^
そうそう、たぶんコルマンの焚き火台は
井桁からインスパイアされたものだと
私は(勝手に)理解してますw
見た目にノスタルジーを感じる私です(笑)
直火禁止に関しては、まぁいろいろありますから
仕方がないですよねぇ。
そのせいでいらぬ物欲がごにょごにょ・・・(笑)
そうそう、たぶんコルマンの焚き火台は
井桁からインスパイアされたものだと
私は(勝手に)理解してますw
見た目にノスタルジーを感じる私です(笑)
直火禁止に関しては、まぁいろいろありますから
仕方がないですよねぇ。
そのせいでいらぬ物欲がごにょごにょ・・・(笑)
Posted by ryutaro at 2010年03月15日 11:10
dreameggsさんどもっす^^
ワタシ、農家の息子なのでにんじんとしゃがいもが
ゴロゴロしているカレーが好きなんですよ!
単なるじゃがいも好きなだけでもありますがw
ちょっ、それはやばいですねぇ。
山火事はホントシャレにならないですもんね。
BBQコンロの上で井桁って高さもヤバイし。。。w
まぁ、一番ヤバイのが「コワモテ」って点なんでしょうけど(苦笑)
ワタシ、農家の息子なのでにんじんとしゃがいもが
ゴロゴロしているカレーが好きなんですよ!
単なるじゃがいも好きなだけでもありますがw
ちょっ、それはやばいですねぇ。
山火事はホントシャレにならないですもんね。
BBQコンロの上で井桁って高さもヤバイし。。。w
まぁ、一番ヤバイのが「コワモテ」って点なんでしょうけど(苦笑)
Posted by ryutaro at 2010年03月15日 11:18
*halfmoon*さんどもどもー!
やっぱり井桁に組むと、空気の流れがいいんでしょうね。
この時、あまり風はなかったのですが広場に近いサイトだと
「ハラハラ」してたと思います(笑)
某小林さんちは直火おっけーなんでしょうかねぇ?
一度お邪魔してみたいキャンプ場のひとつっすよー!(爆)
ところでコルマンのこの台、なかなかいい仕事しますねぇ!
大きさは中ぐらいだと思うんですが、深さがあるので
おっしゃるとおりじゃんじゃん突っ込めて使いやすいですね。
空気の通りもいいし、かなり気に入りましたよ!
やっぱり井桁に組むと、空気の流れがいいんでしょうね。
この時、あまり風はなかったのですが広場に近いサイトだと
「ハラハラ」してたと思います(笑)
某小林さんちは直火おっけーなんでしょうかねぇ?
一度お邪魔してみたいキャンプ場のひとつっすよー!(爆)
ところでコルマンのこの台、なかなかいい仕事しますねぇ!
大きさは中ぐらいだと思うんですが、深さがあるので
おっしゃるとおりじゃんじゃん突っ込めて使いやすいですね。
空気の通りもいいし、かなり気に入りましたよ!
Posted by ryutaro at 2010年03月15日 11:22
あつHDさんこんちはーです!
最近のキャンプ場は直火禁止のところがおおいですよねぇ。
っていうか直火OKなところが少ないですよね(苦笑)
まぁ、仕方がないことですけどね。
お、コルマンお持ちでしたか!
って、あらま灰受け皿は補修品の設定が無いんですか!?
私はまだ一度しか使ってませんが、ロストルは使ってくうちに
痛みそうな印象です。
炭火でガンガン使うのは、あまりしないほうがいいかも?
まぁ、形状的に炭火での使用は使い勝手が悪そうな
印象ですけどねー。
最近のキャンプ場は直火禁止のところがおおいですよねぇ。
っていうか直火OKなところが少ないですよね(苦笑)
まぁ、仕方がないことですけどね。
お、コルマンお持ちでしたか!
って、あらま灰受け皿は補修品の設定が無いんですか!?
私はまだ一度しか使ってませんが、ロストルは使ってくうちに
痛みそうな印象です。
炭火でガンガン使うのは、あまりしないほうがいいかも?
まぁ、形状的に炭火での使用は使い勝手が悪そうな
印象ですけどねー。
Posted by ryutaro at 2010年03月15日 11:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。