ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ryutaro
ryutaro
愛知県在住のキャンプ好きです。
以前よりは連休を取りやすくなりましたがキャンプもままなりません。
基本的に雨は織り込み済みです。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
過去記事
オーナーへメッセージ

2008年07月11日

エコとマナーの火消し壺

ありそうでなかった「キャンプ用」の火消し壺です。

エコとマナーの火消し壺

ロゴスの「エコとマナーの火消し壺」です。



火消し壺自体はめずらしいものでもなんでもないですけど
「キャンプ用」って呼べる?のはこれだけなんじゃないでしょうかね。

実は今年のロゴスのカタログ見てから、これずっと気になってたんです。
ただなんとなく触手が伸びなかったんですけど買っちゃいました。

なぜかっていうと、いろいろ通販サイト見てて
今シーズンで無くなりそうな予感がしてw


ナチュラムでも売り切れ?になってますねぇ
http://www.naturum.co.jp/item/326958.html


とりあえずアウトドアメーカーではロゴス以外にもキャプテンスタッグとか
ユニフレームなんかも火消し壺を販売していたり
私の家にもばあちゃんが使ってるw火消し壺とかありますが
自分がキャンプで使うにあたって「お?欲しいかも!?」
って思ったのはこのロゴスの火消し壺でした。

エコとマナーの火消し壺



理由その1 ほどよいサイズである点

大きさ 約27cm × 約19cm × 19cm  
重量  約 2.3kg   
容量  約 5.5L

あんまり大きくて重いとキャンプに持っていくのは面倒ですよね。
かといって小さいと大きなBBQコンロなんかでは役に立たないです。
ばあちゃんの火消し壺だとユニセラミニで精一杯といったところです(^^;



今まで、BBQや焚火なんかで火が残った時は
ユニフレームのファイアグリルを重ねて放置してました。
エコとマナーの火消し壺

こうしておけば風なんかで灰や火の粉が飛ぶのは防げますが
密閉できないので一晩でさらさら真っ白な灰の山ガーン

朝から炭火を熾そうと思うと、一からやりなおしです。
こんな時、火消し壺があればぁ~と思うわけです。





理由その2 持ち運びができる点

いざ、自分のキャンプ道具に火消し壺を仲間入りさせようと思った時に
今度は火消し壺の「収納」と「運搬」を考えなければなりません。

以前、近所のホームセンターで見つけたキャプスタの
火消し壺(アルスターなんとかってやつ)を買おうと思ったのですが
フタの固定方法や収納・運搬方法を考えているうちに
イマイチ使いこなしている自分の姿をイメージできず(苦笑)
購入を見送ったことがあります。


その点、ロゴスの火消し壺は良く考えてあります。
フタがスクリュー式のねじ込みになってるんです。

これなら持ち運びには困らないし
キャンプで使い切らなかった炭も持って帰れます。
キャンプに向かう際の炭入れとしても利用できます。

また、スクリューキャップなので密閉性も期待でき
火消し壺としてもうまく機能しそうです。

エコとマナーの火消し壺




そんなわけで我が家のキャンプ道具に仲間入りした
ロゴスの火消し壺ですが、造りはかなり「雑」です(^^;;;

ねじ込みのフタは精度がイマイチで
重くなったり軽くなったり大忙しです(苦笑)

また、これアルミの鋳物で出来ているのですが
明らかな鬆(す)や取っ手のバリ、流し込み不良など
工業製品として「大丈夫なんか?」と思ってしまいます。

エコとマナーの火消し壺


フタには堂々とロゴスの楓マークが鎮座しているのですが
そんなに威張れるほどではないぞ!と突っ込みたくなりますw

エコとマナーの火消し壺



もちろん、道具として機能上なんら問題はありませんし
観賞用の工芸品として購入するわけではないですから
私は特別気にはなりませんけどね。

ただ、取っ手なんかのバリだけはちょっと危ないかな?
さすがに手が触れる部分はヤスリがけしました


まぁ、昨今の原料高で特に高騰しているアルミを贅沢に使っていながらも
良心的な実売価格で世に送り出してるわけです。
あんまり文句を言っちゃぁロゴスさんがかわいそうですよね。

どうしても造りに納得がいかないのであれば
他のメーカーさんに「火消し壺Pro」とかをリクエストすればいいわけで・・・




少々辛口?な記事になってしまいましたけど
私は合格点を出せる総合評価ですし
我が家の道具として大活躍しそうな予感がしてます。



感心したのはこれ↓
エコとマナーの火消し壺
こんなプレートが付属してます。


使用直後に誤って触れないように
取っ手の部分に引っ掛けるプレートが付いてるんです。
エコとマナーの火消し壺

こういう気が利くアイテムは個人的に高評価ですテヘッ

風が強いと飛んでいきそうな点は目をつむりますw





同じカテゴリー(ロゴス)の記事画像
あれ? 楓印?
初めて当たった!
夏用シュラフ
ロゴスのトートバックなんですが
同じカテゴリー(ロゴス)の記事
 あれ? 楓印? (2012-07-04 12:34)
 初めて当たった! (2012-07-03 13:42)
 夏用シュラフ (2009-07-01 23:47)
 ロゴスのトートバックなんですが (2008-07-26 00:39)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
エコとマナーの火消し壺
    コメント(0)